KIDSKI STYLE

神奈川のおすすめ住宅展示場を厳選紹介!家づくり初心者が知っておくべき見学のコツ

作成者: KIDSKI STYLE編集部|2025/7/14

※写真はイメージ(Adobe Stock/Zoey106)

 

「神奈川で注文住宅を建てたいけど、展示場ってどこに行けばいいの?」などのお悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか?神奈川県内には、共働き家庭に配慮した都市型展示場や、自然素材・省エネ性能にこだわったモデルハウスなど、多彩な住宅展示場がそろっています。住宅展示場は、理想の住まいを“見て・触れて・体感できる”貴重な場所。頭の中のイメージを具体化し、家族に合った暮らし方を見つけるヒントが詰まっています。子ども連れでの来場も安心の施設が多く、週末のおでかけ先としても人気です。

今回の記事では、神奈川でおすすめの住宅展示場を厳選してご紹介します。さらに、初めての見学でも失敗しないチェックポイントや、訪問前に準備しておきたいこと、よくある疑問へのQ&Aなどもあわせてお伝えします。

住宅展示場とは?モデルハウスとの違いも解説

家づくりを始める際、多くの人が最初に訪れるのが「住宅展示場」です。でも、住宅展示場は「モデルハウス」との違いが分かりにくいという声も多く聞かれます。住宅展示場とモデルハウス、それぞれの特徴と見学のメリットについて詳しく見てみましょう。

 

住宅展示場とは

※写真はイメージ(Adobe Stock/A-photos)

 

住宅展示場とは、さまざまな住宅会社が出展するモデルハウスを一度に見学できる総合施設のことをいいます。敷地内を回るだけで複数の家を比較でき、家づくりのイメージを一気に広げることができます。

 

モデルハウスとは

モデルハウスは、住宅会社が自社の魅力を伝えるために建てた実物大の展示用住宅のことをいいます。住宅展示場内にある場合もあれば、街中に1棟単独で公開されているケースもあります。

 

見学のメリット

住宅展示場やモデルハウスの見学では、図面や写真ではわかりにくい“住み心地”を、リアルに体感できるのが見学の最大のメリットです。

実物の間取りや生活動線を確認することができます。建材の質感や設備の使い勝手、住宅会社ごとの提案力や接客の雰囲気もじっくり比較できるでしょう。

 

神奈川のおすすめ住宅展示場を厳選紹介

神奈川県内には、個性豊かなモデルハウスが集まる住宅展示場が多数あります。アクセスや設備、見どころに注目して、初めての見学にもおすすめの展示場を厳選してご紹介します。

 

【相模原市】相模原・古淵ハウジングステージ

※写真はイメージ(Adobe Stock/sirius)

 

神奈川県相模原市にある「相模原・古淵ハウジングステージ」は、「人・自然・未来」をテーマにした総合住宅展示場です。国道16号沿いに位置し、町田市や横浜方面からのアクセスも良好です。

敷地内には積水ハウス、セキスイハイム、住友林業など15棟のモデルハウスが建ち並び、子育て世帯向けの間取りや二世帯住宅、省エネ・自然素材にこだわった住まいなど、多彩なプランを比較・体感することができます。「つながり」をコンセプトに設計された空間では、家族との距離感や暮らし方のヒントを得られるのも魅力です。

週末には親子向けのイベントも多く開催されています。キッズスペースやベビールームも完備しているので、子ども連れでも安心して見学できます。初めての展示場見学にもおすすめのスポットです。

 

展示場名

相模原・古淵ハウジングステージ

住所

〒252-0344 神奈川県相模原市南区古淵6丁目3−9

アクセス

JR横浜線「古淵駅」より徒歩14分

公式HP

https://www.housingstage.jp/exhibition/sagamihara-kobuchi

TEL

042-701-4684

開場時間

10:00~18:00

定休日

年中無休(元日・平日の一部モデルハウス休業の可能性あり)

展示棟数

ハウスメーカー15社/モデルハウス15棟

駐車場

無料駐車場 142台完備

設備

授乳室、多目的トイレ、おむつ替えスペース、ベビーカー同伴トイレ

 

【初回限定】Web予約でQUOカード最大3,000円分プレゼント!

相模原・古淵ハウジングステージでは、初めてモデルハウスをWeb予約して見学された方を対象に、QUOカード最大3,000円分がもらえるお得なキャンペーンを実施中です。

事前予約してから訪問するだけで特典がもらえるので、はじめての展示場見学にぴったりです。

 

  • キャンペーン期間:2024年11月1日~
  • 特典内容:1棟見学ごとにQUOカード1,000円分(最大3棟=3,000円分)
  • 引換場所:インフォメーションセンター

 

※初めての方が対象です。

※最大3棟まで。プレミアム商談会や他キャンペーンとの併用はできません。

※特典引換時に本人確認を行う場合があります。

 

まだまだあるさまざまなサービス

相模原・古淵ハウジングステージでは、以下のような便利なサービスもご利用いただけます。

 

【自由見学デイ】気軽にモデルハウスをチェック!

「自由見学デイ」は、営業スタッフによる案内なしで、短時間の見学が可能です。「まだ探し始めたばかりで営業されたくない」と考えている方におすすめです。アンケートの記入も不要なので、小さな子ども連れの方や、じっくり自分たちだけで見てみたいという方にもおすすめです。事前予約制なので、気になる方はぜひチェックしてみましょう。

 

【プレミアム商談会】じっくり相談したい方に最適

相模原・古淵ハウジングステージでは、ハウスメーカーの厳選担当者と、じっくり理想の住まいについて相談できる「プレミアム商談会」を実施しています。間取りやデザイン、予算など、本格的な相談をしたい方にぴったりです。完全予約制のため、静かな環境で納得のいく話し合いが可能になるでしょう。

 

【ベビーカー無料貸し出しサービス】子ども連れでも快適

小さな子ども連れの方も安心して展示場を見学できるよう、ベビーカーの無料貸し出しサービスを実施しています。場内での移動や見学がスムーズになるため、利用している方も多いようです。利用希望の方はインフォメーションまでお声がけをしましょう。

 

見学のポイント|初めてでも失敗しないモデルハウスの見方

※写真はイメージ(Adobe Stock/mapo)

 

モデルハウスを見学する際は、ただ見るだけでなく暮らす視点でチェックすることが大切です。ここからは、初めての見学でも後悔しないための注目ポイントと、営業担当者に確認しておきたいポイントをご紹介します。

 

必ず見ておきたいポイント

モデルハウスでは、設備の見た目だけでなく「実際に生活したときの快適さ」を意識して見学することが大切です。

 

生活動線を自分たちの暮らしに当てはめる

玄関からリビング、キッチン、水まわりまでの動線をチェックし、朝の支度や帰宅後の流れがスムーズか確認しましょう。特に洗濯・干す・畳むの家事動線の確認も重要です。

 

収納スペースの位置と容量を確認する

パントリーやウォークインクローゼットの広さ・配置が自分たちの荷物量や使い方に合っているかを見ておきましょう。実際の収納の「使いやすさ」もイメージしながら確認するのがポイントです。

 

内装材や天井の高さなど素材の質感もチェック

床材の肌触り、壁紙や塗り壁の雰囲気、天井の高さによる開放感など、写真ではわからない質感は現地でしっかり確認します。自然光との相性もあわせて見ておくといいでしょう。

 

将来の変化を見据えた空間の使い方も確認

子ども部屋や書斎、ワークスペースなどの配置・広さは、家族構成の変化に合わせて柔軟に使えるかが重要です。可変性のある間取りかどうかも意識して見学しましょう。

 

担当者に聞いておきたいポイント

モデルハウスの見た目に惑わされず、現実的な仕様や費用についてもしっかり確認することが大切です。

 

標準仕様とモデルハウス仕様の違いを明確にする

モデルハウスにはハイグレードな設備や特別仕様が含まれていることが多いため、何が標準で、何がオプションかなのかを明確にしましょう。壁・天井・キッチン・外構など細かく質問しておくと安心です。

 

総費用の内訳と予算とのバランスを確認する

建物本体の価格に加えて、登記・手数料などの諸費用やオプション費用、外構工事費、家具・家電などを含めた総額を把握し、自分たちの予算と照らし合わせて検討しましょう。

 

施工対応エリアと実際の建築実績を確認する

希望エリアで施工可能かどうか、地盤や気候条件に合った提案ができるかも重要です。また、これまでに建てた家の実例を写真や資料で見せてもらうことで、具体的なイメージを持つことができるでしょう。

 

アフターサポートや保証内容も事前に確認

建てた後の点検体制や保証年数、対応スピードなど、長く安心して住み続けるためのアフターサービスについても確認しておくと良いでしょう。

 

神奈川の住宅展示場に行くときのQ&A

※写真はイメージ(Adobe Stock/fidaolga)

 

住宅展示場に行ってみたいけれど、「事前予約は必要?」「子ども連れでも大丈夫?」といった疑問を持つ方も多いでしょう。見学前によくある不安や質問にお答えします。

 

Q:予約なしで行ける?

A:予約なしでも見学は可能ですが、スムーズに対応してもらいたいなら事前予約がおすすめです。特に週末は来場者が多く、人気のモデルハウスは待ち時間が発生することもあるため、予約してから訪問すると安心です。

 

Q:土地が決まっていなくてもOK?

A:もちろんOKです。多くの来場者の方が、土地探しと並行して展示場に訪れています。住宅会社によっては土地探しのサポートも行っているので、早めに相談しておくと家づくり全体をスムーズに進めることができるでしょう。

 

Q:子ども連れで行っても大丈夫?

A:多くの展示場にはキッズスペースや授乳室、ベビーベッドなどが設けられており、子ども連れでも安心して見学することができます。週末には親子向けのイベントを実施している展示場もあるため、家族で楽しく過ごせるのも魅力です。

 

展示場を訪れる前に準備しておきたいこと

※写真はイメージ(Adobe Stock/Hiroyuki)

 

住宅展示場をより有意義に見学するには、事前の準備が重要です。「何を知りたいか」を明確にしておくことで得られる情報が大きく変わります。

 

家族で要望をまとめておく

「どんな家を建てたいのか」を家族で話し合い、優先順位を整理しておきましょう。間取りやデザインにこだわりたいのか、それともコストを抑えたいのかなどの情報を共有しておくといいかもしれません。事前に方向性を共有しておくことで、展示場でも効率よく見学できます。

 

予算の目安をざっくり計算

資金計画も事前準備の大切なステップのひとつです。住宅ローンのシミュレーションを使って、無理のない返済額や借入可能額の目安を把握しておくと、現実的な提案を受けやすくなります。展示場でも資金相談ができることが多いので、気軽に相談してみましょう。

 

可能であれば資料請求・事前予約をしておく

気になる住宅会社がある場合は、あらかじめ資料請求して情報を整理しておくと安心です。また、事前に見学予約をしておけば、待ち時間なく案内してもらえて担当者とじっくり話すこともできます。特に土日祝日は予約して訪れるのがおすすめです。

 

【まとめ】神奈川で自分たちに合う家づくりを叶える第一歩を踏み出そう

※写真はイメージ(Adobe Stock/polkadot)

 

今回の記事では、神奈川でおすすめの住宅展示場や初めての見学でも失敗しないチェックポイント、訪問前に準備しておきたいこと、よくある疑問へのQ&Aなどについてご紹介しました。

住宅展示場では、図面やカタログだけではわかりにくい暮らしのイメージを、実際の空間を見て体感しながら具体化できます。また、各モデルハウスでは家族構成やライフスタイルに合わせた工夫がされており、自分たちにぴったりの住まいを見つけるヒントがたくさん詰まっています。

気になる展示場があれば、資料を取り寄せたり予約をしたりして、一歩踏み出してみましょう。見学を重ねることで、理想の家づくりに近づけるといいですね。

 

 

関連記事:【住宅展示場の回り方】初めてでも失敗しない事前準備と見学ポイント

関連記事:住宅展示場は予約なしでも大丈夫?注意点とメリット・デメリット

 

 

 

【無料&子連れ大歓迎】モデルハウスを見学してみよう

理想のお家づくりが分かる!「モデルハウス自由見学」って?