KIDSKI STYLE

住宅展示場はデートにもおすすめ!楽しみ方・服装・持ち物など徹底解説

作成者: KIDSKI STYLE編集部|2025/8/22






※写真はイメージ(Adobe Stock/west_photo)

 

「結婚はまだ先だけど、将来のために家のことも考えたいな」「でも、まだ具体的な購入予定がないのに住宅展示場に行ってもいいのかな?」そんな風に考えているカップルは、実はたくさんいます。

結論から言うと、住宅展示場デートは、将来を考えるお二人にとって、とても有意義で楽しい選択肢です。

最新のデザインや設備を備えたおしゃれなモデルハウスが見られるだけでなく、二人の好みのインテリアの参考になるヒントも満載です。中には思わず写真を撮りたくなるような写真映えスポットもあります。

もちろん、「行ったら営業されそう…」という不安もありますよね。でも、大丈夫。営業されすぎないためのちょっとしたコツや事前準備を知っておけば、プレッシャーを感じることなく、純粋にデートとして楽しむことができます。

さらに、周辺のカフェや観光スポットと組み合わせれば一日楽しめるのも大きな魅力です。

この記事では、デートとして住宅展示場を楽しむための準備から、当日の見学ポイント、注意点まで、お二人の休日が最高に充実するためのすべてを徹底的に解説します。


住宅展示場デートはアリ?事前に知っておきたいこと

※写真はイメージ(Adobe Stock/yukinoshirokuma)

 

「行ってみたいけど、私たちが行ってもいいのかな?」という、一番の疑問にお答えします。安心してデートを楽しむために、まず知っておきたい基本的なポイントを確認しましょう。

 

結婚前&購入予定がなくても見学できる?

はい、全く問題ありません。結婚前や具体的な購入予定がないカップルの見学は、ハウスメーカー側も大歓迎です。

実際に、住宅生産振興財団の調査では、来場者の約4割が建築時期を「2年以上先・未定」と回答しており、「とりあえず見てみたい」という気軽な気持ちで訪れる人が大多数です。

将来のお客様候補として、まずは自社の家の魅力を知ってほしいと考えているため、心配する必要は一切ありません。

 

参考:住宅生産振興財団|「総合住宅展示場来場者アンケート調査報告書」(Q8.建築(購入)予定の時期はいつ頃か)

 

見学前に知っておきたいこと

住宅展示場は、家を販売するための場所なので、もちろん営業対応の可能性はあり、アンケートに答えると後日連絡が来ることもあります。

しかし、これは見学者がどのような情報に関心があるかを知るためのものでもあります。

また、週末は混雑することが多いため、予約した方がスムーズに見学できる場合が多いです。

予約者限定の特典が用意されていることもあるので、公式サイトをチェックしてみるのがおすすめです。

 

住宅展示場デートのメリット

※写真はイメージ(Adobe Stock/tarou230)

 

住宅展示場デートには、普通のデートでは味わえない、二人にとって嬉しいメリットがたくさんあります。将来につながる、特別な体験の魅力をご紹介します。

 

いろんなモデルハウスが一気に見られる

一つの会場に、様々なハウスメーカーが建てた多種多様なモデルハウスが集結しているのが住宅展示場の大きな魅力です。

モダン、ナチュラル、和風など、いろんなモデルハウスが一気に見られるので、二人の好みのデザインやテイストを発見する絶好の機会になります。

複数の会社を効率よく比較検討できるため、将来の家づくりの解像度がぐっと上がります。

 

最新の住宅設備が体験できる

モデルハウスには、スマートホーム技術や最新のキッチン、省エネ性能の高い断熱材や窓など、各社が誇る最新の住宅設備が導入されています。

カタログで見るだけではわからない実際の使い心地や性能を、二人で直接触れて体験できるのは大きなメリットです。

未来の暮らしをリアルに想像しながら、様々な設備を試すのは、それ自体が楽しいアクティビティになります。

「こんなキッチンなら料理が楽しくなりそう」といった会話も弾むでしょう。

 

インテリア・収納の参考になる

モデルハウスは、プロのコーディネーターが手掛けた、洗練されたインテリアで彩られています。

リビングの家具配置や照明の使い方、デッドスペースを活かした収納の参考になるアイデアが満載です。

今の暮らしや、これから二人で始める新生活の部屋づくりのヒントがたくさん見つかるでしょう。

お互いの好みのインテリアについて話すことで、相手の価値観をより深く知るきっかけにもなります。

 

イベントも楽しめる

多くの住宅展示場では、週末を中心に家族連れやカップルが楽しめる様々なイベントを開催しています。

人気のキャラクターショーや、ハンドメイドのワークショップ、グルメ屋台の出店など、その内容は多岐にわたります。

プレゼントがもらえるキャンペーンなどもあるため、事前にイベント情報をチェックして訪れれば、デートがさらに盛り上がるでしょう。

入場無料でこれらを楽しめるのは、大きな魅力です。

 

住宅展示場デートを楽しむための事前準備

※写真はイメージ(Adobe Stock/chachamal)

 

住宅展示場デートを最大限に楽しむには、ちょっとした事前準備が鍵になります。3つのポイントを押さえて、スマートに一日を過ごしましょう。

 

開催イベント情報をチェック

訪れる予定の住宅展示場の公式サイトを見て、開催イベント情報をチェックしておきましょう。

二人が楽しめそうなワークショップや、好きなグルメの出店などがあれば、それに合わせて訪問時間を計画するのがおすすめです。

イベントへの参加は、見学のきっかけにもなり、営業担当者との会話の糸口としても自然なので、ぜひ活用してみてください。

単なる見学だけでなく、体験型のデートとして計画を立てることで、一日の満足度が大きく変わります。

 

予約の有無を確認

スムーズに見学したいなら、事前の予約がおすすめです。特に土日は混雑するため、予約をしておけば待ち時間なく、専任の担当者にじっくりと話を聞くことができます。

また、ウェブサイトからの事前予約で、クオカードやギフト券などの予約特典がある場合も少なくありません。

せっかくならお得に楽しむためにも、公式サイトの予約ページを確認しておきましょう。

デートプランを立てる際に、予約という一手間を加えるだけで、当日の快適さが格段にアップします。

 

営業されすぎないコツ

営業担当者からのプレッシャーを避けたい場合は、見学目的を最初に伝えるのが最も効果的です。

「今日はデートで、将来の参考に見学に来ました」と正直に話せば、相手もそれに合わせた対応をしてくれます。また、

アンケート記入は最小限にすることもポイントです。必須項目以外は空欄にしておけば、その後の頻繁な連絡を避けることができます。

丁寧でありながらも、自分たちのペースで見たいという姿勢を示すことが大切です。

 

住宅展示場デートの服装・持ち物

※写真はイメージ(Adobe Stock/ELUTAS)

 

住宅展示場デートの服装は、階段の上り下りを考え、動きやすく清潔感のあるパンツスタイルなどがおすすめです。

靴を脱ぐ場面がほとんどなので、脱ぎ履きしやすい靴と清潔な靴下は必須マナーです。

持ち物は、後で二人で見返すために気に入った間取りや内装を記録するスマホやメモ、寸法を測るメジャーがあると便利です。

また、室内の空調は季節を問わず効いているため、体温調節ができる羽織物を一枚持っていくと、より快適に一日を楽しめます。

 

デート中の見学ポイント

※写真はイメージ(Adobe Stock/milatas)

 

せっかく見学するなら、ただ「おしゃれだね」で終わらせず、二人の将来に役立つ視点でチェックしてみましょう。見るべきポイントを知っておけば、デートがもっと有意義になります。

 

間取りや動線をチェック

まずは、リビングからキッチン、寝室へのつながりなど、家事や生活のしやすさに直結する間取りや動線をチェックしてみましょう。

「この動線なら、朝の準備がスムーズだね」「洗濯物を干す場所への移動が楽そう」など、実際に二人がそこで暮らすことを想像しながら歩いてみると、理想の暮らし方が見えてきます。

自分たちのライフスタイルに合っているかを話し合う、良い機会になります。

 

家具のサイズ感

モデルハウスに置かれている家具のサイズ感は、空間の広さを把握する上で非常に重要です。

ソファやダイニングテーブルの大きさと、周りの通路の幅などを実際に見て、「自分たちが持っている家具を置いたらどうなるか」「このくらいの広さが必要だね」といった具体的なイメージを二人で共有しましょう。

メジャーがあると、より正確に測れて便利です。現実的な暮らしのシミュレーションができます。

 

照明や色使い

部屋の雰囲気を大きく左右する照明や色使いも、ぜひ注目したいポイントです。

リビングの落ち着いた間接照明や、キッチンの手元を照らす機能的なライト、壁紙や床の色と家具のカラーコーディネートなど、プロの技が詰まっています。

二人の好きなテイストを見つけることで、インテリア選びの参考になります。将来の家のコンセプトを話し合うきっかけにもなるでしょう。

 

収納の工夫

「こんなところに収納が!」という驚きが見つかるのも、モデルハウスの面白さです。

階段下のデッドスペースを活用した収納や、大容量のウォークインクローゼット、キッチンのパントリーなど、生活感を隠しながらスッキリと暮らすための収納の工夫は必見です。

今の暮らしの悩みを解決するヒントが見つかるかもしれません。二人の持ち物を考えながら見ると、より具体的になります。

 

各モデルハウスの特徴を比較しよう

複数のモデルハウスを見る際は、それぞれの特徴を比較することが大切です。

「A社は木のぬくもりが素敵だったけど、B社は断熱性能がすごかったね」というように、各社の強みやデザインの違いを意識しながら見学しましょう。

二人が家づくりで何を大切にしたいのか、優先順位が自然と明確になっていきます。ただ見るだけでなく、評価し合うことで、より深い対話が生まれます。

 

住宅展示場デートの注意点

※写真はイメージ(Adobe Stock/ELUTAS)

 

楽しいデートにするために、いくつか知っておきたい注意点があります。事前に心の準備をしておくことで、当日スマートに対応できます。

 

しつこい営業への対応

熱心な営業担当者に捕まってしまい、なかなか帰れないというケースも考えられます。

もし営業が長引きそうだと感じたら、「次の予定があるので、そろそろ失礼します」「今日はまず見学だけと決めているので、また改めて来ます」など、はっきりと意思を伝えることが大切です。

誠実に対応すれば、相手も理解してくれます。事前に断り文句を考えておくと、より安心です。

 

土日祝の混雑

イベントが開催される土日祝は、家族連れなどで大変混雑することが多いです。

ゆっくりと自分たちのペースで見学したい、担当者とじっくり話したいという場合は、比較的空いている平日に訪れるのがおすすめです。

もし土日に行く場合は、午前中の早い時間帯を狙うと、少し落ち着いて見学できる可能性が高いです。

デートの雰囲気を大切にしたいなら、混雑のピークは避けるのが賢明です。

 

写真撮影の可否はスタッフに確認

素敵なインテリアや間取りを記録として残しておきたくなりますが、ハウスメーカーによっては室内での写真撮影を禁止している場合があります。

トラブルを避けるためにも、撮影する前には必ず「写真を撮ってもいいですか?」とスタッフに確認するようにしましょう。

一言尋ねるだけで、お互いに気持ちよく過ごすことができます。無断での撮影はマナー違反となるため、注意が必要です。

 

住宅展示場デートはアリ!不安を解消して楽しむ方法

※写真はイメージ(Adobe Stock/AKI)

 

住宅展示場デートは、ただ楽しいだけでなく、二人の将来について自然に語り合える、とても有意義な時間です。

最初は少し勇気がいるかもしれませんが、ポイントさえ押さえれば、誰でも気軽に楽しむことができます。

大切なのは、二人で新しい暮らしを想像しながら、その時間を心から楽しむことです。

今回の記事を参考に、ぜひ次のデートプランに「住宅展示場」を加えてみてはいかがでしょうか。

 

お近くの住宅展示場はこちら!

あなたの家の近くにも、デートにぴったりの素敵な住宅展示場があるはずです。ぜひ探してみてください。

 

※関連記事:

【住宅展示場の回り方】初めてでも失敗しない事前準備と見学ポイント

住宅展示場は予約なしでも大丈夫?注意点とメリット・デメリット

家族で楽しむ!住宅展示場×観光地の一日ツアーモデルプラン

 

 

【無料&子連れ大歓迎】モデルハウスを見学してみよう

理想のお家づくりが分かる!「モデルハウス自由見学」って?